資格取得

資格取得

20代後半から30代で建築家は目指せるのか?

こんにちは!独学マンのメープルわさびです。今回は20代後半から30代でも建築家を目指すことは可能なのかというテーマで話していきたいと思います。最初に結論ですが、業界未経験でも「この年齢」から建築家を目指すことは可能です。ただし、それなりの努...
資格取得

宅建士にコスパ良く合格するには?

こんにちは。独学マンのメープルわさびです。最初に結論です!宅建士にコスパ良く、かつ最小の努力で合格したいなら「通信講座」を活用せよ!!です。私は国家資格を2つ保有していますが、これまでの人生で何度も経済的、精神的に国家資格に助けられました。...
夜間専門学校

建築系の夜間専門学校ってなにが学べるの?

こんにちは。メープルわさびです。本日は夜間建築専門学校は何が学べるのかという疑問にお答えいたします。はじめに結論ですが専門学校で学べることはすべて独学でも学習できる知識です!!お金を払って独学でも学べる知識を勉強しに行くのか!と思った方もい...
夜間専門学校

業界未経験者が一級建築士になる方法

みなさんこんにちは、メープルわさびです。本日は建築業界未経験者で、現在一級建築士を取得するために夜間の専門学校に通っているワタクシが、同じように未経験から建築士という夢を叶えたいと考えている方に向けて書いています。まず結論からお話します。業...
夜間専門学校

建築夜間専門学校の選び方、おすすめの学校

夜間建築専門学校の選び方を踏まえたおすすめの夜間専門学校を紹介しています。建築士になるための夜間専門学校は数が少ないため違いがよく分かりません。詳しく掘り下げてわかりやすく解説しています。
専門実践教育訓練給付金

専門実践教育訓練給付金とは

専門実践教育訓練給付金について詳しく解説します。
資格取得

社会人夜間専門学生が宅建に合格した理由

社会人夜間専門学生が宅建に合格した理由を詳しく解説。何が重要なのかが明確にわかります。
資格取得

建築夜間専門学校ってどうなの?

どうもメープルわさびです。今日は建築士になるために、夜間の専門学校に通うべきか否かについて、またその他の補足事項についても話していきたいと思います。最初に結論です!わたしは本気で一級建築士を目指すなら、夜間の専門学校には絶対に通うべきだと思...