宅建士にコスパ良く合格するには?

資格取得

こんにちは。独学マンのメープルわさびです。

最初に結論です!
宅建士にコスパ良く、かつ最小の努力で合格したいなら「通信講座」を活用せよ!!です。

私は国家資格を2つ保有していますが、これまでの人生で何度も経済的、精神的に国家資格に助けられました。

国家資格の最大の利点は投資に対するリターンが大きいという点にあると思います。ここでいう投資とは脳、すなわち自分自身のスキル市場価値への投資です。

私自身医療系の国家資格と宅地建物取引士に合格しています。

特に宅地建物取引士に関しては、保有しているだけで実務経験が無くとも募集求人がかなり多いと感じました。
一部の建築士事務所では宅建士保有者を募集しているところもあるくらいです。

つまり宅建士を保有しているだけで、自分のキャリアに対しての可能性が大きく広がるということです。

これだけでも宅建士を保有するメリットが十分あるように思います。

ですがこの資格、かなり難しいのも事実です。

理由としては試験の出題範囲が広いことと、予備校に通う受験生が増えているため年々試験難易度が上がっているという点が挙げられます。

私は宅建士を2度目の試験で合格し、いずれも独学で臨みました。2年間での総学習時間は500時間程度です。

しかし今思えば、独学での受験はかなり辛かったです!

というのも初受験の時はどの分野のどこが重要なのか全く分からなかったため、過去問題集をひたすら周回していました。
計3周しましたが、膨大な出題範囲の中で覚えるべきことが頭に入らず惨敗…

2度目の受験の際は、前年度の過去問題集を使用し同じく3周したため、問題は頭に入ってきましたが「法改正」の情報を自分で集めなければならなかったのでとても苦労しました(泣)

YouTubeなども活用し、重要なポイントも少しは分かるようになったので要領は得ていましたが、振り返ると最終的に独学で合格したのは「」の要素が強かったように思います。

宅建士は過去問からの出題がほとんどですが、民法などは理解していないと正解肢にたどり着くことができません
そして最も差がつくのも民法です。

また試験を攻略するには、重要なポイントの暗記からも逃れることはできないのです!!

特に社会人の方は、日々の仕事やプライべートで時間がありません。
そんな中でも宅建士を取りたいのであれば、コスパ良く最小の努力で合格する!
これに尽きると思います!!

巷にはさまざまな宅建士対策の予備校や通信講座があふれています。今や個人でも宅建士講座を開講している方もいるくらいです。

しかしその講座の多くは10万円以上する高価なものばかり…

10万円という出費は決して安くはありません。
もちろん宅建士を取得すればリターンは大きく、出費額はすぐに回収できると思います。

しかし出来るだけコスパ良く合格したいというのが皆さんの本音だと思います。

宅建士試験における予備校や通信講座は、「重要ポイントの明確化」、「効率良くインプット・アウトプットができる講義」、「法改正など最新情報の取得」ができ、かつ「安価な受講費用」であるという点で選ぶべきだと考えています。

予備校等のほうが、独学勢よりも試験対策を長年行っているので、資格試験における重要項目の整理や、効率の良い勉強法を熟知しています。

そして資格試験で何より重要なのが「情報」です。

出題されやすい問題や、法改正の対策などはかなり効率的に学習ができ、労力を最小に最大限の結果を生み出せるのだと思います。

その中でもお勧めの講座が大手通信専用スクールである「クレアール」さんが開口している宅建士試験の通信講座です。

当講座はパーフェクトコースとバリューコースの2つの講座を用意しています。
注目すべきは講座費用の安さです!!

パーフェクトコースでは59、800円!
バリューコースではなんと27、800円という驚きの安さなのでびっくりです!!

大体の企業が宅建士の資格手当に1~3万円の資格手当を用意しています。それを考えても宅建士に合格できれば長くて半年で投資額を回収でき、その後は宅建士で働く限り永遠にリターンが望めるので申し分のない自己投資といえるでしょう!

また宅建士を取得することにより自分の市場価値も上がると同時に、独立の道も切り拓けるため、そのリターンは計り知れません。

ですが当然クレアールの宅建通信講座の売りは安さだけではありません!

驚きなのは講座の内容の充実度です。

基礎知識習得のための124単元(計62時間)の基本講座に、68単元(計34時間)の実力アップ演習講義、それに法改正講義、直前チェック講義に総合模試、公開模試まで付いています!!

講義は考えつくされたカリキュラムにインプットとアウトプットの融合という超実践的な講義となっています!
資格試験における最も大切なファクターはアウトプットです。インプットアウトプットを両立することにより、記憶の定着率が段違いに上がります。

しかも嬉しいのがパーフェクトコースは質問回数が無制限!!(バリューコースは15回まで)
宅建士試験は難しい知識がたくさん出てきます(特に民法)。
正直所見では分からない問題や、理解しないと進まない分野もあります(特に法令上の制限)。

ネットやYouTubeのみで学習していくことも不可能ではないですが、かなりの労力を必要とすると思います。

そんな中で質問し放題というのは、受験生にとってこれ以上に心強いことはありませんし、何より学習効率が格段に上がってくると思います!

その上確実に出題される法改正や、直前チェック、模試まで付いている、、、

これはも宅建合格者の私からしても、このコースのみで合格できます!!
(私が受験生の時も知りたかった(泣))

初受験の方も、今年こそは合格したいという方も、少しでも悩んだのならぜひ一度無料の資料請求を!

またクレアールでは行政書士やFPなどの幅広い資格試験の講座が充実しています。

興味のある方は、まずは無料の資料請求からお試しください。

ご一読いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました